司法書士は「高収入のイメージがあるが、実際の収入は意外と低い」という意見をよく見かけます。
この発言の背景と、様々な数字から見える司法書士の現状について詳しく見ていきましょう。
司法書士や行政書士など、名前に「士」がつく職業はいろいろありますが、司法書士の年収は他と比べてどのくらい高いのでしょうか。
司法書士と他の職業の共通点として、都市部では年収が高く、地方では年収が低い傾向があることが挙げられます。
日本司法書士会連合会の調査によると、司法書士の年収は他の「士業」ほど高くはないようです。
しかし、その収入は所得平均を上回っていることが多く、多少のばらつきはあるものの、司法書士の平均年収は250万円~600万円と推定されます。
これは非常に現実的な数字と言えるでしょう。駆け出しの未熟な司法書士にとっては、定期的に案件を受注することが難しく、年収は比較的低い傾向にあります。
しかし、現役の司法書士であれば安定した年収が期待できますし、独立開業することで高収入も期待できます。
司法書士を雇用している事務所の規模は、小規模から大規模まで様々です。
司法書士は「士業」に分類され、弁護士・行政書士・税理士・社労士・弁理士などと同じ業種になります。
過去10年間の事務所別年収を見てみると、司法書士は税理士や会計事務所に比べるとやや劣るものの、安定した収入を得ていることがわかります。
司法書士は高収入のイメージがありますが、実際には一部の弁護士のように年収2000万円以上の高収入層で活躍している司法書士は少ないようです。
現役の司法書士の初任給は、一般企業のいわゆるサラリーマンと大差なく、年収250万円~400万円の人が多いようです。有名な大手企業であれば、初任給が500万円から700万円程度になることもあります。
高齢化が進む日本では、近年、相続関連事件や成年後見案件が急増しています。
高齢化、国際化、社会構造の変化により、司法書士が関わる事件の種類も徐々に変化しています。高齢化、国際化、社会構造の変化により、司法書士が関与する事件の類型も徐々に変化しています。
また、司法書士の多くが独立開業していた過去に比べ、司法書士資格取得後のキャリアパスの選択肢も増えてきています。
これらの点から、司法書士はまだまだ将来性のある職業であると言えるでしょう。
司法書士になるためには、司法書士試験の合格が必要になりますが、下のページでは試験に合格するためのおすすめの通信講座を解説しています。
かなり参考になるので、一度ご覧ください。
⇒おすすめの司法書士通信講座比較