ハクビシンを撃退する方法とは?すぐにできる対策法を解説
ハクビシンの特徴
ハクビシンの生態(HAKUBISIN)
厄介者であるハクビシンを避けるためには、ハクビシンの特徴をしっかりと把握することが必要です。
生息地や好物などを知っていれば、対策も立てやすくなります。
生息地
ハクビシンは、中国南東部や東南アジアなどの海外に生息している。
近年は日本でも見られるようになり、北海道から沖縄まで広い範囲に生息している。
森林地帯や里山に生息し、他の動物が使う巣穴を寝床にすることが多い。
そのため、近年では都市部でも床下や屋根裏などの薄暗い場所に生息していることが報告されている。
体の特徴
体長は約50cm~1mで、全身に灰色の体毛があり、顔や目の周りに白い縦線模様があるのが特徴である。
食性
ハクビシンは雑食性で、さまざまな食べ物を食べる。果物、野菜、葉っぱ、昆虫などが一般的である。そのため、農村部ではハクビシンが農作物を食い荒らす事例が多く報告されている。
また、都市部では、ゴミ捨て場が荒らされることもある。
2.ハクビシンによる被害
ハクビシンは放っておくと大変なことに…。
ハクビシンはすばしっこいので避けるのは難しいが、早めの対処が大切である。放っておくと、家庭や家族にさまざまな被害を及ぼす可能性があります。
ハクビシンによる被害は以下の通りです。
騒音被害
最近、夜寝ているときに天井から変な音がするようになったという方はいませんか?その音はハクビシンによるものかもしれません。
ハクビシンは民家の天井裏や屋根裏などの暗い場所に生息していることが多いため、知らず知らずのうちに家の中に入れてしまっている可能性があります。
基本的に夜行性で、深夜に最も活発に活動します。物音がしたら、家の中を確認してみるとよいでしょう。
悪臭被害
ハクビシンは家の中で生活すると、糞尿を生活圏内に撒き散らします。
また、糞や尿を一箇所に集める習性があり、溜まった糞や尿が天井裏や屋根裏を腐食させることがあります。
健康被害
ハクビシンは野生動物であるため、ダニなどの害虫や病原菌を媒介する。
ハクビシンが家に侵入すると、アレルギー症状や命に関わる病気を引き起こす可能性があります。
3.ハクビシンをすぐに撃退する方法
ハクビシンを撃退する方法
ハクビシンを撃退するためには、日頃から適切な対策を行うことが不可欠です。
ここでは、個人でできる具体的な予防策をご紹介します。
餌となりそうな場所を掃除する
庭に雑草が生えたままになっていませんか?ハクビシンはそのような雑草でも食べてしまうので、そのままにしておくと寄ってきてしまいます。庭の雑草はこまめに刈るようにしましょう。
また、ゴミはすぐに処分することが大切です。
ネットや金網を張っておく
コナジラミは床下から家に侵入することが多いです。動物用のネットや金網はホームセンターで購入できますので、小さな隙間もしっかりカバーしましょう。
有刺鉄線にはとげがあり、ハクビシンに対する抑止力として効果的です。
忌避剤の使用
ハクビシンには専用の忌避剤が非常に効果的です。特殊な忌避剤を使わなくても、ハクビシンはニンニクや石油、唐辛子の匂いを嫌います。家の周りに撒いておきましょう。
このほか、天敵であるオオカミのにおいを嫌うので、クマザサも忌避剤になります。
照明を活用する。
夜行性の生き物であるため、強い光を嫌います。特に青色のストロボライトや青色LEDライトなど、青色の光はハクビシン撃退に効果的です。